資料はたくさんあります。 | ホワイトバンド***おおさか

資料はたくさんあります。

ほっとけない世界のまずしさキャンペーンが推奨している資料をいくつか抜き出してみました。様々な分野の文献が取り上げられていて、興味があるものを見つけたらぜひクリックなり検索してみてください。


『世界子供白書2005 危機に晒される子どもたち』

http://www.unicef.or.jp/siryo/hakusyo_2005.htm
  世界の子供の最新状況がわかります。


『たみちゃんと南の人々』
  中学2年生のたみちゃんが南の国々を旅し、その視点から、アジアやアフリカの国々の状況をわかりやすく書いてある。

『第三世界の農村開発』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750307556/qid%3D1131977436/249-7250914-0070768
  国際協力・開発関係者のほとんどが一度は読むか聞くか見たことはあるはずの参加型開発の提唱者ロバート・チェンバース氏の初期の著作。多くの貧困は、農村にあり。

『世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772603131/qid=1131977478/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7250914-0070768


『耳をすまして聞いてごらん―ブラジル、貧民街(ファベーラ)でシュタイナーの教育学を学んだ日々』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938568128/qid=1131977510/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768
  ブラジルのファベーラ(貧民街)で支援活動をした日本人の体験を書き綴っています。


『エイズとの闘いー世界を変えた人々の声』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000093541/qid=1131977542/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-7250914-0070768
  複雑な問題を分りやすい言葉で伝えています。

『母さん、ぼくは生きています』

http://www.alijane.org/book.html
  難民の状況がよく分かります。

『Another world is possible if…』

『世界がもし100人の村だったら』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838713614/qid=1131977832/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7250914-0070768

『脱「開発」の時代――現代社会を解読するキイワード辞典』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479496269X/qid=1131977871/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-7250914-0070768
  見方、考え方の転換を迫られます

『貧しい人々の声――私たちの声が聞こえますか?』http://www.worldbank.or.jp/08youth/01wb_students/vop.html
  6万人以上の貧しい女性・男性の経験がまとめられています

『債務ブーメラン―第三世界債務は地球を脅かす』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022596392/qid=1131978046/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768

『地球買いモノ白書』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906640664/qid=1131978074/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768
  モノを通して、私たちと世界のつながりを教えてくれます

『誰が飢えているか?飢餓はなぜ,どうして起こるのか?』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916028554/qid=1131978108/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-7250914-0070768
  飢餓の問題を具体的データに基づいて解説

『なぜ貧困はなくならないか』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535551960/qid=1131978142/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768
  インドの貧困、開発の罠、若干の経済学の知識が必要

『貧困と飢饉』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4406031782/qid=1131978170/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-7250914-0070768

『貧困の克服』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087201279/qid=1131978245/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7250914-0070768
  アジアの経済成長を評価しているのが気になりますが...

『Newボランティア用語辞典』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052020774/qid=1131978281/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-7250914-0070768

『21世紀の平和を考えるシリーズ』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-7250914-0070768
  紛争、エイズなど、トピックごとに分かれています。

『いのち・開発・NGO-子どもの健康が地球社会を変える-』

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9971925508
  保健医療学徒のバイブル!地球規模で考え地域で行動しよう!(紀伊国屋書評・抜粋)

『エイズを知る』

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047040576/qid=1131978596/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-7250914-0070768
  エイズの流行は社会の関心について何かと考えさせることの多い現象である。

『七人の女の物語-バングラデッシュの農村から』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897721644/qid=1131978642/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-7250914-0070768
  首都ダッカの大学教授の職を投げ打って、農村女性の自立と収入向上のための協
同組合活動に身を捧げた著者は、イスラムの農村から世界の女性へのメッセージを残した。

『フェアトレードとは何か』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791761510/qid=1131978676/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768
  フェアトレードの入門書です。

『巨大企業が民主主義を滅ぼす』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152084987/qid=1131978699/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768
  大企業が、個人はもとより、政府や国、国連より強大になり、このままでは大変な世の中になってしまうなと思わせてくれる本です。

『まんがで学ぶ開発教育 世界と地球の困った現実―飢餓・貧困・環境破壊』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750317985/qid=1131978728/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7250914-0070768

以上、読み進めやすい文献が多いように感じました。みなさんはどんなことに興味を持ちましたか?